みなさん、Boa tarde !!(ボア タルヂ:こんにちは)
元気ファーム advanced2019第五回目の活動報告です。
この日も先週の活動に引き続き、小規模な活動を行いました。
この日の活動は・・・
・畑の手入れ(収穫、草刈り)、ヒマワリの植え付け
・元気ファーム 看板の補修
・夕食(夏野菜カレー)
・ホタル観賞
でした!!
毎年恒例になっているホタル観賞。
昨年の活動ではたくさんのホタルを観ることができ、今年もホタルを観たい!
という実行委員の希望で今回は午後からの活動となりました。
それでは、活動の様子をご覧ください!!
お昼頃、参加者の皆さんが元気ハウスに集まり始めました。
今年度の活動で新たに作られた手作りの窯。
発案者の後藤さん(四日市オフィス)は6月活動皆勤賞で参加してくれています。
この日も窯が大活躍でした!!
天気予報では雨の心配はない様子でしたが、雲行きが怪しくなってきた為、窯を雨から守るテントを立てました。
雨の対策を終えたとほぼ同時に雨が降り出し、後藤さんの読みは大当たりでした(笑)
窯に火を焚き、窯の温度が上がるのを待ちます。
後藤さんの息子さんが火の番を一生懸命やってくれました!!Obrigada!!(オブリガーダ:ありがとう)
手際よく準備を終え、窯の温度が十分上がったところで早速ピザを焼いていきます。
冷凍のピザとは思えないピザの美味しさに、初参加の高良さん(三河オフィス)はこの笑顔です!
太田さんも後藤さんにレクチャーを受けながらピザ焼きに挑戦しました。
窯の近くは想像以上に熱くピザを入れたり取り出したりするのは至難の業です。
雨が降る中でしたが、外で食べる出来たてのピザは絶品でした♪
腹ごしらえをし、雨も止んだところで農作業に入ります。
まずはヒマワリの植え付けと草刈りの班に分かれて作業です。
子どもたちを中心に、ヒマワリ班は畑の周りの土手にヒマワリの種を植えました。(※写真がなくすみません・・・)
草刈り班はブルーノさん、照屋さん(三河オフィス)、嶋村さん(三河オフィス)です。
先週手入れをした畑ですが、もう草が生い茂っていました。
嶋村さんは初の草刈りチャレンジ。
榊原さんからお借りした草刈りグッズに身を包み、格好だけは1人前。
それを心配そうに見つめる榊原さん。(笑)
榊原さんが使っている草刈り機は普段Man to Manの社員が使っている持ち手が二股に分かれている物ではなく、持ち手が一か所の物でした。
このような形のものは斜面の草を刈るのに適しているそうです。
『想像以上に腕がきつく、コツを掴むまでうまく草を刈れず大変でした!』
ブルーノさん、照屋さんは草刈りを終えると、雑草が生い茂ってしまった畑の中を整備しました。
畑に植えられていたカボチャ、キャッサバを一度根ごと堀り、トラクターで畑全体の固くなった土や雑草を掘り起こしていく作業です。
『この小さな実のようなところがカボチャの実になるんだって!』と照屋さんが教えてくれました。
京一さん、ブルーノさんが掘り起こした畑の土はサラサラでとても良い状態に戻りました!
この畑はもともと田んぼだったため、水分が多い土なんだそうです。
一度掘り起こした作物を植え直して、作業終了です。
ここでいったん休憩。
ハウスに戻ると、お隣に住んでいるお方が窯の物珍しさに様子を見に来てくれました!
ピザが大好きだということで、後藤さんが再びピザを焼き、プレゼント。
『すごく美味しい!!』と喜んでくれました♪
今回はわずかではありますがピーマン、キュウリの収穫ができました。
高良さんの娘さんが収穫の体験。『ピーマンとれたよ!!』ととっても嬉しそう。
今回採れたのはピーマン2個、キュウリ1本でしたが、トマトやナスなど順調に成長している様子でした。
来週以降もっとたくさんの野菜が採れることに期待です!!
新たにスイカの苗も2つ植えました♪
その後はスイートコーンの畝の被せているシートのめくれを直したり、ジャガイモの様子を確認したりしました。
スイートコーンやジャガイモのまわりは動物の足跡がたくさんついており、ジャガイモに至ってはイノシシが掘り返した形跡も見つかりました。
害獣対策についても考えていきたいですね!
農作業と並行して白く汚れてしまった看板の補修も行いました。
白カビのようなものが取れなかった為、白いペンキできれいに塗り直します。文字とロゴマークは次回活動で書く予定です。
新しい看板の完成が楽しみですね!
続いて、夕食作りの様子です。
今夜のメニューは『夏野菜カレー』です。
ご飯は前回の活動で発見された釜をブルーノさんが活用しようと言ってくれました。
かまど炊きごはんにチャレンジです!!
カレーの付け合せに、とキャッサバを素揚げした『フライドキャッサバ』もご用意。
なんと揚げ物も窯でできちゃいます!
今回はいつも以上に窯が大活躍ですね。
揚げたキャッサバは食感はジャガイモと長芋の中間ようなふわっともちもちした食感に
サツマイモのような甘さでおやつ感覚でも食べられました。
京一さんや榊原さんにも大好評です。
カレーはダッチオーブンを使って『無水カレー』づくりに挑戦。
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、トマト、キャサバ、ナスを入れます。
果たして上手くできるのでしょうか・・・!?
全体に火が通るよう、鍋の上に炭をのせるなどの工夫をしました。
時間をおいて中身を確認してみると・・・
残念!表面は焦げてしまいました。
が、かき混ぜてみると中はちょうどいい具合に火が通っていました!
どうやら窯の温度が高すぎたみたいですね。難しい!
野菜からでた水分もほとんどなかったので、鍋に移して水とルーを入れて調理を続けます。
後藤さんの奥様が美味しいカレーに仕上げてくれました!
作業内容が盛りだくさんだったので、野菜のうまみたっぷりのカレーが疲れた身体に染み渡りました♪
食事の後は、片付けとはなびをしながら暗くなるのを待ちます。
そして、いよいよホタル観賞です!
元気ハウスから場所を移動し、ホタルスポットへ到着。
朝の通り雨のおかげか、じめじめとした蒸し暑い日となったためホタル観賞には抜群の気候となりました。
淡い光を放ちながら飛ぶホタルの姿は幻想的でとても美しいものでした。
普段なかなか出来ない体験を出来ることは元気ファームの活動の魅了だと改めて感じました。
これにて第5回活動は終了です。
次回の活動は6/29(土)になります。
皆で楽しめる活動をしていきますので皆様のご参加をお待ちしております!